引越し料金の相場がどのように決まるかご存じでしょうか。
引越しの費用を出来れば安くしたいと考えるのは当然の事です。
しかし、自分の支払う引越し料金が実は高いのかそれとも安いのかは、相場を知らなければわかりません。
こちらでは、その判断基準となる引越しの相場について、詳しくご説明したいと思います。
部屋の間取りと距離で見る引越し料金の相場
引越し料金は、次のような要素を基に計算されます。
- 荷物の量
- 移動する距離
- スタッフの人数
- トラックの大きさ
- 時期(繁忙期・オフシーズン等)
こちらでは、部屋の間取りと移動距離から、引越し料金の相場をご紹介します。
ただしあくまでも目安になりますので、参考程度にご覧下さい。
1R
- 対象 … 小口荷物・学生・単身
- トラックの種類 … 軽トラック
- 100km以内 … 15,000円~60,000円
- 200km以内 … 30,000円~70,000円
- 300km以内 … 30,000円~80,000円
- 400km以内 … 30,000円~100,000円
- 500km以内 … 40,000円~100,000円
1LDK
- 対象 … 単身・一人暮らし
- トラックの種類 … 1.5t~2tトラック
- 100km以内 … 20,000円~80,000円
- 200km以内 … 30,000円~80,000円
- 300km以内 … 30,000円~90,000円
- 400km以内 … 30,000円~100,000円
- 500km以内 … 40,000円~120,000円
2LDK
- 対象 … 単身荷物多め・二人暮らし
- トラックの種類 … 2t~3tトラック
- 100km以内 … 30,000円~90,000円
- 200km以内 … 50,000円~100,000円
- 300km以内 … 60,000円~120,000円
- 400km以内 … 60,000円~130,000円
- 500km以内 … 70,000円~150,000円
3LDK
- 対象 … 一般的な家庭
- トラックの種類 … 4tトラック
- 100km以内 … 40,000円~120,000円
- 200km以内 … 60,000円~150,000円
- 300km以内 … 80,000円~160,000円
- 400km以内 … 90,000円~180,000円
- 500km以内 … 100,000円~200,000円
4LDK
- 対象 … 一戸建て・部屋数の多いマンション
- トラックの種類 … 4tトラック2台・10tトラック
- 100km以内 … 60,000円~180,000円
- 200km以内 … 80,000円~200,000円
- 300km以内 … 100,000円~220,000円
- 400km以内 … 120,000円~250,000円
- 500km以内 … 140,000円~280,000円
ご説明していますように、これらの引越し費用の相場はあくまでも目安です。
実際の料金の算出には、次のような要素も考慮され算出されます。
- 建物の何階から何階への引越しなのか
- エレベーターの有無
- 建物に隣接する道路状況
- 季節や時期
言うなれば引越しは全てが完全にオリジナルであり、料金もそれぞれ同じものはありません。
ですから、引越し料金が妥当であるかどうかの判断は非常に難しいのです。
おおよその費用の目安を考え、後は複数の引越し業者から実際に見積もりを取ってみるしかありません。
トラックの大きさによる引越し料金の相場
次にトラックの大きさによっての、引越し料金の相場についてです。
まずは自分の引越しにはどの程度の大きさのトラックが必要か考えてみましょう。
軽トラック
- 幅 … 1.5m
- 長さ … 1.9m
- 広さの目安 … 1.5畳程度
- 立方メートル … -
軽トラックでの引越しが向いているのは、次のような方です。
- 学生
- 新社会人
- 単身者
荷物が少なめな方や、引越し先で家具を購入予定の方で大きな荷物がほとんどないような方に最適です。
1トン~2トントラック
- 幅 … 1.6m
- 長さ … 2.4m~2.8m
- 広さの目安 … 3畳程度
- 立方メートル … 10㎥
1t~2tトラックが向いているのは次のような方です。
- 家具や家電を含めて引越ししたい単身者
- 家具や家電を含めて引越ししたい一人暮らしの学生
- 家具が少なめの新婚夫婦
2トンロング~3トンロングトラック
- 幅 … 2.2m
- 長さ … 6m
- 広さの目安 … 4畳半程度
- 立方メートル … 20㎥
2tロング~3tロングトラックが向いているのは次のような方です。
- 荷物が多めの単身者
- 荷物が多めの2人暮らし
- 新婚夫婦
4トントラック
- 幅 … 2.3m
- 長さ … 6m
- 広さの目安 … 8畳程度
- 立方メートル … 35㎥
4tトラックは、3人以上のご家庭に向いていると言えます。
トラック1トンあたりの引越し費用
移動距離が50kmまで位の場合の、トラック1tあたりの相場は次の通りです。
- 通常期 … 1tあたり2万円
- 繁忙期 … 1tあたり3万円
- オフシーズン午後時間フリー … 1tあたり1万円
このように繁忙期とオフシーズンでは、ずいぶん料金に差が出て来ます。
相場料金の仕組み
引越し業者に見積もりを依頼した際、当然の事ながら最初から最安金額は提示されません。
引越しには定価がないため、出される見積もり額は業者によって様々です。
料金の相場を把握するには、見積もりをいくつかの業者に依頼し、その中から相場の金額を出して行く流れです。
ポイント1 3社以上の業者に見積もり依頼する
自分の引越し料金の相場を知りたければ、最低でも3社以上から見積もりを出してもらう事が必要です。
そうする事によって、他社を意識した見積もりを出してもらう事が出来るのです。
ポイント2 価格競争がスタートする
それぞれの引越し業者が出してきた見積額を、他の業者に伝えます。
すると仕事を受けたい業者は、値引きした額を提示して来るでしょう。
その繰り返しで、自動的に価格競争がスタートします。
引越し料金の相場がある程度わかる
引越し業者の価格競争は、最安値になれば動きが止まります。
その金額が、自分の引越し料金の相場という事です。
最も安い見積額を出して来た業者にさらに値下げを要求すると、サービスに影響してしまう事も考えられますので、もう少し安くしてもらいたいという場合には、オプションサービスの内容などを交渉すると良いかもしれません。
引越しはひとつひとつがオリジナル
引越し費用の相場がわかりにくいのは、それぞれの引越しごとに内容が全て違う、いわばオリジナル商品だからです。
引越しの料金は、大きく分けると次の4つの項目で決まって来ます。
1 荷物の量
家電や家具・日用品・自転車などの荷物の量によって、使用するトラックの大きさが異なります。
2tトラックと比べて倍の大きさとなる4tトラックは、当然料金も倍程度になります。
また荷物の量によってスタッフの人数も変わりますので、多くなればその人件費も加算されます。
2 移動距離
引越し先までの移動距離によっても料金は変わります。
移動距離が長くなるほど、有料道路通行料やガソリン代、またスタッフの拘束時間も多く掛かる事になります。
3 時期
繁忙期である3月~4月の引越しは、通常の時期に比べて料金は2倍程度になる事もあります。
4 時間帯
荷物を出す時間帯を、引越し業者指定の時間にすると料金が安くなる事があります。
引越し業者が空いた時間に作業をしてもらう仕組みです。
例えば、「17時前後なら安く出来ます。」などと言われる事があります。
引越し料金の相場は原価次第
引越し料金の相場は、単純に考えると引越しに掛かる原価に、どの程度の利益が加算されているかという事です。
例えば繁忙期であれば、利益を増やしても引越しの依頼は来るので、料金の相場は高くなります。
そして逆に、オフシーズンには依頼が少ないため、利益を少なくしてもなるべく多くの仕事を取りたいという事で、相場も低くなるのです。
引越し料金の基本的な原価は次の3つです。
- 車両費
- 人件費
- 移動費
またオプションにも原価があります。
- エアコンの取り外し・取り付け
- クレーンでの荷物輸送
- ピアノ輸送
- 不用品処分
これらの原価に、どれだけ業者の利益がプラスされるかで、料金が変わって来ます。
まとめ
引越しはそれぞれオリジナルであるため、はっきりとして相場料金はわかりにくいものです。
ですから、複数の業者に見積もりを依頼する事で、自分にとっての相場を知るのが最もわかりやすい方法です。
相見積もりを取る場合には、業者側もその事を理解しているので、最初から極端に高い金額を出してくる事はありません。
その中である程度の最安値を出して来た業者に絞って交渉すると、お互い気持ちの良い引越しが出来るのではないでしょうか。
最近のコメント