運搬中や引っ越し先が水浸しにならないようにするためにも引っ越しの際の洗濯機の水抜きは必須です。引っ越しの前日までには済ませておく必要があります。
どのように水抜きをしたらいいのかわからない方もいると思うので、手順が紹介されているコチラの動画を参考にしてください。
手順
1、水道のコックを閉めた状態で洗濯機のスタートボタンを押します。そうすることで、ホース内に溜まっていた水が抜けます。
2、給水ホースを外します。
3、電源をオフにして再び電源をオンにします。【脱水】を手動で設定して実行します。
4、排水ホースを外します。
上記の手順で洗濯機の水抜き作業は終了です。
この水抜き方法はあくまでも一般的な全自動洗濯機の手順になります。
おすすめはできませんが、洗濯機を斜めに傾けて水抜きが可能なケースもあるようです。
いずれにせよ、十分な水抜きを行った上で運搬するのが重要になってきます。
引っ越し業者によっては洗濯機の水抜きを行ってくれるところもあるので、あらかじめ水抜きの必要があるかを確認しておくといいでしょう。
慌てることがないように水抜きが必要な電化製品は余裕を持って準備することをおすすめします。
この前に引っ越しをしたとき、洗濯機から水が漏れて床がビショビショになってしまった。引っ越し前にこの動画や記事を見ておけばよかったと今更ながら後悔しています。
洗濯機の水抜きはこれまであまり気にしていませんでした。引越しの前日までに済ませておいた方がいいようなので、今後は忘れずにやっておきたいと思います。
今のところ引越しの予定はありませんが、洗濯機の水抜きがこんなに大事な事だとは全く知りませんでした。とても丁寧に手順を書いてくれているので、引っ越しの際には参考にしたいと思います。
引越し先や搬送中に水が漏れたら大変なことになりますもんね。この手順でしっかりと水抜きしたいと思います。
洗濯機の水抜きまで頭が回りませんでした。でも、いきなり水抜きしろと言われてもパニックになるだけなので、このように動画は本当にありがたいです。
もうすぐ引越しを控えているのですが、洗濯機の水抜きはした方がいいと思っていなかったので、記事を読んでよかったです!
しっかりとメモしておいて、水抜きして引越しに臨みたいと思います!