引っ越しは断捨離を行う良いきっかけになります。
引っ越しが迫っているので持っていく荷物を減らしたい!とお考えでしたら、こちらの動画を参考に断捨離を行うことをおすすめします。
断捨離を行う際のコツやポイントが案内されています。
断捨離をすることで引っ越しが楽になるのはもちろん、いらない物を捨てるため、次の新居に行った時の部屋がキレイになります。物が少なくなるので掃除も楽になるのは言うまでもありません。
物を捨てることで、捨てる行為がいかに大変かが身に染みてわかるようになるので、買い物に行っても必要な物以外は買わなくなり、無駄遣いが減ります。
風水的には物を捨てて部屋をキレイにすることで金運も上がると言われています。
断捨離を行う際のポイント
1、小さなゴミから捨てましょう。財布の中のレシート、置きっぱなしになっている郵便物や書類等です。
2、3秒ルール、3年ルールで捨てる。3秒でいらないと思った物は捨ててしまいましょう。また、使わないまま3年が経過している物がどこかにあると思いますが、使っていないなら捨ててしまいましょう。
3、「いつか使うかも」「念のため取っておこう」「とりあえず取っておこう」未来に使うかもと思っていても実際に使うことはほぼないです。今必要としているかどうかを基準に考えるようにしましょう。
4、レジ袋や割りばし等の溜まりやすい物はすぐに捨てるようにし、今後は貰わないようにする。無料だと貰ってしまいがちですが、必要な時以外は貰わない癖をつけましょう。
5、もったいないと思うかもしれませんが、新品同様であっても今使っていないなら捨ててしまいましょう。
6、人から貰った物でも捨てるようにしましょう。人から貰った物を捨てるのには抵抗があるとは思いますが、プレゼントや年賀状等、いらない物は感謝の気持ちを持ちつつも捨てましょう。
7、思い出の品でも本当に必要か考え、不要だと思うなら捨てる。過去に囚われていた自分と決別できスッキリすることも多いです。
8、使えるか使えないかではなく、使うか使わないかで考えるようにする。
断捨離をして引っ越しを行えば、スッキリとした気持ちで新居での新生活がスタートできます。
とても参考になりました。自分自身、物を溜め込みやすい性格だと自覚していたのですが、捨てるポイントがわかりやすく書かれていたので良かったです。やはり、人からの貰い物や、思い出の品を捨てる事に躊躇してしまう事が多いので、感謝しつつも手放すようにしていきたいです。
貧乏性で断捨離したいと思っていてもなかなか出来ないので、引っ越しを機にするのはいいかもしれません。必要のない物は引っ越し先に持っていかずに捨ててしまう!とても参考になりました。
どういうタイミングで捨てればいいのかいまいち判断できなかったので、3秒、3年ルールは参考にしたいと思います。
断捨離には思い切りが大事なのだと改めてわかりました。貰い物や思い出の品を捨てるのは、罪悪感を感じたり勿体ない気持ちですが、この先ずっと埃をかぶるようなら写メを撮って残したりしっかり目に焼き付けたりして、感謝の気持ちを持って捨てようと思います。