引っ越しをしたら、始めることは多くあります。
たとえば、荷物を整理したり、レイアウトを考えたり、必要になった物を買いに行ったり・・・
中でもすぐに始めないといけないのが、ライフラインの確認になります。
ライフラインの中でも電気と水道は事前に申込をしておく必要があります。入居したらブレーカーが上がっているか確認し、電気が使えるか、水道が出るかの確認をしましょう。もし使えないようなら、自分の住む地域の電気会社、水道局に連絡を取り、使えるようにしてもらいましょう。
次にガスの確認です。事前に申込をしている方は指定された日に立ち合いをしてください。まだ連絡していない場合は立ち合いができる日程を確認してガス会社に連絡しましょう。
引っ越した先がオール電化の物件の場合はガスは使用しないので、連絡は不要になります。
次に郵便物についてになります。
転居先に郵便物が届くようにするために転居届はなるべく早く出すようにしましょう。近くの郵便局や郵便局が行っているネットサービスで申し込むことが可能です。
郵便物の転送期間は1年間になるので、その間に各種の住所変更を終わらせてください。
素敵な新生活を送るためにもまずはライフラインを確認するようにしましょう。
初めての引越しを控えており、不安がたくさんあったのですが、この動画を見てまずは何よりもライフラインの確保を一番最初に行わなくてはならないんだということがよくわかりました。
電気と水道は事前に申し込まないといけないみたいなので、今からしっかりと準備しようと思います。
とても役に立ちました♪
引っ越したら、まずはじめにライフラインの確認をしようと思います。
郵便物の転居届がネットで出せるなんて知りませんでした。
郵便局に行くのは手間がかかるので、このことが知れて良かったです。
確かにライフラインの確認は大事ですね。いざ電気や水道を使おうとして使えなかったら凄く不便だと思います。
ライフラインの中でもガスは使用前に立ち合いが必要だということをはじめて知りました。
電気や水道についてもあらかじめ確認しておかなければいけませんね。
引っ越しの時にはライフラインの確保が何より大切だということがよくわかりました。普段は電気、ガス、水道が使える事が当たり前に感じてしまっているのでうっかり抜け落ちてしまいそうですね。とても参考になる記事でした。
引っ越しの時にはライフラインの確保が何より大切だということがよくわかりました。普段は電気、ガス、水道が使える事が当たり前になってしまっているのでうっかり抜け落ちてしまいそうですね。とても参考になる記事でした。
ライフライン(特に電気と水道)は引っ越しする日には絶対に必要なので、絶対に忘れないようにしなければと思いました。
引っ越しの時にはライフラインの確保は大切だと思います。引っ越した日に水道が使えなかったり、電気が付かなかったら非常に困ると思うので、忘れないようにします。
引っ越しが完了すると疲れで頭が回らなくなりそうなのでこのような記事はとても役に立ちます。郵便物などはつい後回しにしそうでした。
私もはじめての引越しの時はライフラインの手続きが抜けていて二日間自宅のお風呂に入らなかったことがあります。引っ越しの時は、引っ越し業者の手配や荷物の心配ばかりしがちなので、引っ越し後の手続きもしっかり頭に入れておきたいと思います。