引っ越しが終わり、実際に住んでから失敗したと後悔しないために物件選びの方法について解説している動画の紹介です。
これからお部屋探しをして引っ越しをしようとする方へ最低限チェックしてほしい3つの項目をご案内しています。
自宅に居ながらネットを使ってパソコンやスマホから物件を検索して、自分である程度希望にあったところを目星を付けてから、不動産屋に行き室内の確認を依頼することが多くなっています。しかしながら、あらかじめ情報を見て物件を選んだにも関わらず、後々になって後悔する方が意外と多いようです。
住み始めてから後悔するよくある3つの項目が紹介されているので、物件選びにお役立てください。
1、思っていたよりも壁が薄かった・・・部屋を見学する際は壁を叩いて確認したり、同行したスタッフに騒音トラブルがこれまでにあったかどうか確認するといいでしょう。できれば両隣の音の響き方をチェックするのが理想です。前の入居者はどうして退去したのか理由を聞くのもいいでしょう。
2、キッチンが狭い・・・コンロは置けるけど調理スペースが確保できない、食器を洗うと置き場所に困る等があるので、物件を見学する時は実際の寸法を測っておくといいでしょう。実際に生活しているイメージを持って考えましょう。
3、収納が少ない・・・奥行きが浅くて収納ケースが入らない等があるので、見学の際にしっかりと寸法を測るようにしましょう。
できれば1回目で決めずに何度か物件を見学するようにしましょう。
1人暮らし専用の賃貸マンションを借りたときに後悔したことがあります。
隣のテレビの音が聞こえてくるぐらいに壁が薄いマンションで、
隣の人が大音量で音楽を鳴らす人だったのでノイローゼになりそうでした。
当時は何の知識もなかったので、壁や音のチェック等せずに決めてしまいました。
収納が少ないのも困りものですよね。賃貸選びは慎重にしないといけませんね。
何度か引っ越しを経験していれば大体は分かってくるものの、初めての引っ越しではありがちな失敗だなと思いました。前の入居者の引っ越し理由、聞いたことがなかったので次引っ越しすることがあれば聞いてみようと思います。
何度か引越しを経験していたら、自分の中でここは外せないとかここは確認しておかなきゃとか出てくると思いますが、初めての引っ越しの時はそこまで気が回らず失敗だったなぁと感じた部分がいくつかありました。後悔しない為に、色んなパターンをイメージして確認出来ることは確認した方がいいと思います。