引っ越しは断捨離をするチャンスだと言えます。
物をどれだけ減らせるかによって引っ越しも楽になります。
物を減らしつつ引っ越しをするコツやポイントについて紹介されているので参考にしてください。
引っ越し間近になって準備を始めても焦ってしまい、冷静な判断ができずに断捨離ができずに、なんでもかんでも持っていこうとしてしまいます。そうすることで、結局物が減らないので、引っ越しだけではなく、引っ越し先の生活も窮屈になってしまう。
引っ越し時は断捨離をするチャンスですが、いるかいらないかの冷静な判断をするためにも断捨離をする前に済ませておくべきことがあります。
1、引っ越し先を決めて、入居手続きをする
2、引っ越し日と入居日を決める
3、自分で荷物を運ぶのか引っ越し業者に頼むのか引っ越しのやり方を決める(業者に頼む場合は事前に見積もりを取っておく)
4、今住んでいる家の退去手続きをする(次の新居も含めライフラインの手続きをする)
5、郵便局に転送届を提出する 役所で転出届をもらう
※上記を済ませてから掃除、荷造り、断捨離をするようにしましょう。
6、荷造りして断捨離して引っ越し
7、引っ越しをし終えた段階で必要なものを購入する(引っ越し前に購入してしまうと引っ越し作業が大変になってしまうので注意)
8、近隣の方に引っ越しの挨拶
9、役所に転出届、転出届を提出する
断捨離のポイントとして、荷造りをしながら断捨離をすることが挙げられます。
また、売ることに時間を取られないようにしましょう。
引っ越し後にすぐに荷物を整理せずに、期間を決めて必要になったもののみを出していき、定めた期間内で一度も使わなかったものは断捨離するのもひとつの方法です。
「引越しは断捨離のチャンス」本当にそうだと思います。以前時間に追われてとりあえず荷造りをしてしまい、結局引越し先で大変な思いをしました。時間に余裕をもって冷静な判断すごく大切なことだと思います。
断捨離というのはなかなか行うことができませんが、これを見て断捨離する気持ちになることができました。引越し時に断捨離をすることがチャンスですね。引越しを何度もこなうのでその度にしようと思っています。
引っ越しで断捨離って確かに良いタイミングですよね引っ越しで何も考えずに全部運んで新居の一室が物置になってしまうことがなんどあったか…(´д`|||)不要品を売りたければ早めに荷造り早めに仕分けですね、しっかり心に留めておかないとですね
動画でおっしゃってた、アメリカのミニマリストさんの話がすごいな!でも、本当に本気で覚悟を決めないと自分には出来ない断捨離方法・・。断捨離は思い切りなんですね。
何でもかんでも適当に断捨離すればいいってもんじゃないんですね。断捨離のタイミングはなかなか勉強になります。
以前、一人暮らしをしていた時、何度も引越しを経験しましたが、なんせ荷物が多かったので大変で大変で、、断捨離をしながら、と思ったこともありましたが、結局時間に余裕がなくなってしまい、手付かずのまま引越したことが何度あったか( ;∀;) 一度も開けなかった段ボールを、次の家にそのまま持っていったこともありました。
引越しの時に断捨離もするって、とても良いタイミングですよね。
引越しもその分ラクになる、次の家でもスペースに余裕がうまれる。
また引っ越す機会があれば、実践してみようと思います。
いつも引越の際にモノが多くて段ボールに詰める作業、引っ越し先でモノを取り出して片づける作業に時間がかかっていました。
次に引っ越す際には思いっきり断捨離して引っ越しをラクにしたいと思います。
断捨離するつもりでずるずると時間ばかりたってしまいましたが、そうなんですね。引っ越しを決めたら、できそうな気がします。次の更新時期には、引っ越ししようと思います。
貧乏性で昔から物が捨てられませんが、引っ越しする時には必要な物と必要でない物をしっかり見極め、物を減らしたいと思います。
以前引っ越した時には、何でもかんでも持って行ってしまい、引っ越し後も段ボールのままでずっと部屋を占領してしまっていました。次に引っ越す時には「断捨離のチャンス」だと思って時間に余裕を持って断捨離に取り組みたいと思います。
今まさに新居への引越を控えているので、とても参考になりました!
荷物を整理しながら、断捨離に夢中になり他の事が手付かずです。読ませて頂いたことを参考に、他のするべき事がおざなりにならないよう、バランス良く進めたいと思いました。
引っ越しの時に断捨離するのは、とても良いタイミングだと思いました。普段断捨離しようと思ってもなかなかきっかけがなく先延ばしにしてしまいますからね。私も引っ越す時はついでに断捨離しようと思います。